今年一番の寒さ到来!?
雪の降る地域の方、十分お気をつけ下さいね。
こちら岐阜も、ちょっと西や北の方へいくと雪マークなのですが、私の町ではたぶん・・・降らないかな?でも風が強いのでちらほらと雪が流れてくるかも。
どっちにしても、めーっちゃ寒いことには変わりません(;´∀`)
今日は暖かくして過ごしましょうね!
さて、こんな寒い日は温か~いお鍋が恋しくなる!
そこで、今日は湯豆腐の食べ方提案です。なんだ湯豆腐か・・・なんて言わないでね(笑
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
レシピブログに参加中♪
作るのも簡単かつ、いろいろな薬味で好きな味で食べれるところも女性はきっと好きですよね。

でも・・・もしかしたら。
1日オシゴトを頑張って疲れて帰ってくるご主人や、おなかをすかせた子供たちには”物足りない”と感じることもあるのかもしれません。
というわけで、寄せ鍋ではない、あくまでも「基本は湯豆腐」なんですが、ちょっとアレンジをしてみました╭( ・ㅂ・)و ̑̑̑
お鍋によくある肉団子。これならお豆腐とも相性がいいかな~なのですが。
よく考えてみれば、お豆腐も柔らか食感、肉団子もおなじ。
それではやっぱり物足りなさは解消されないかもしれません。
ということで、肉団子にレンコンを加えて噛み応えをアップさせてみました!

お写真でレンコン、わかりますか?色合い的にはほぼ同じなんですけど(笑
結構量を入れてるので、レンコン好きな方(それは私w)ならお豆腐よりそっちが食べたくなるほど。
おつゆには肉の旨味も加わって、ついついお箸が進む味付けです。
また、ちょっと体調が悪いとき、食欲がない時なら、ふんわりとろとろの卵スープと合体!
あつあつだけど優しい味わいを楽しめ、胃にも優しいのでお勧めです。
(写真左:湯豆腐の卵とじあんかけ)

でもね、やっぱり簡単に作れなくちゃ!という方のために・・・
火の通りやすいきのこ類と豆苗で節約もかねたボリュームアップの湯豆腐です。
(写真右:きのこと豆苗の湯豆腐)

なめこを使った醤油だれ。つるつるとろんの食感+栄養満点トッピングです。

フレッシュトマトの中華だれ。湯豆腐というと和なイメージのお料理ですが、一歩進んでみましょうか?トマトの彩が綺麗な、アツアツの湯豆腐に冷たいトマト。サラダ感覚でも楽しめます。

今回、さんにて、Nadia記事としてレシピとともに書かせて頂いてます。
ぜひレシピと一緒にご覧になってみて下さいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
読者登録ありがとうございます。
ブログ更新時にラインに通知が届きます♪

雪の降る地域の方、十分お気をつけ下さいね。
こちら岐阜も、ちょっと西や北の方へいくと雪マークなのですが、私の町ではたぶん・・・降らないかな?でも風が強いのでちらほらと雪が流れてくるかも。
どっちにしても、めーっちゃ寒いことには変わりません(;´∀`)
今日は暖かくして過ごしましょうね!
さて、こんな寒い日は温か~いお鍋が恋しくなる!
そこで、今日は湯豆腐の食べ方提案です。なんだ湯豆腐か・・・なんて言わないでね(笑
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!

「え、今日も湯豆腐?」なんて言わせない! 食べ応え満点湯豆腐レシピ
湯豆腐といえば・・・基本はシンプルに水!昆布!豆腐!作るのも簡単かつ、いろいろな薬味で好きな味で食べれるところも女性はきっと好きですよね。

でも・・・もしかしたら。
1日オシゴトを頑張って疲れて帰ってくるご主人や、おなかをすかせた子供たちには”物足りない”と感じることもあるのかもしれません。
というわけで、寄せ鍋ではない、あくまでも「基本は湯豆腐」なんですが、ちょっとアレンジをしてみました╭( ・ㅂ・)و ̑̑̑
レンコン入り肉団子の湯豆腐 他3提案!
食べ応え感、満足感というと・・・・我が家の場合主人はお肉大好き♡肉星人なので、やっぱりここは肉を使いたい。お鍋によくある肉団子。これならお豆腐とも相性がいいかな~なのですが。
よく考えてみれば、お豆腐も柔らか食感、肉団子もおなじ。
それではやっぱり物足りなさは解消されないかもしれません。
ということで、肉団子にレンコンを加えて噛み応えをアップさせてみました!

お写真でレンコン、わかりますか?色合い的にはほぼ同じなんですけど(笑
結構量を入れてるので、レンコン好きな方(それは私w)ならお豆腐よりそっちが食べたくなるほど。
おつゆには肉の旨味も加わって、ついついお箸が進む味付けです。
また、ちょっと体調が悪いとき、食欲がない時なら、ふんわりとろとろの卵スープと合体!
あつあつだけど優しい味わいを楽しめ、胃にも優しいのでお勧めです。
(写真左:湯豆腐の卵とじあんかけ)

でもね、やっぱり簡単に作れなくちゃ!という方のために・・・
火の通りやすいきのこ類と豆苗で節約もかねたボリュームアップの湯豆腐です。
(写真右:きのこと豆苗の湯豆腐)
トッピングで食べ方アレンジ2選
シンプルだからこそ美味しい湯豆腐。そこで、いつもの薬味+αのトッピングを2つご紹介します。
なめこを使った醤油だれ。つるつるとろんの食感+栄養満点トッピングです。

フレッシュトマトの中華だれ。湯豆腐というと和なイメージのお料理ですが、一歩進んでみましょうか?トマトの彩が綺麗な、アツアツの湯豆腐に冷たいトマト。サラダ感覚でも楽しめます。

今回、さんにて、Nadia記事としてレシピとともに書かせて頂いてます。
ぜひレシピと一緒にご覧になってみて下さいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

読者登録ありがとうございます。
ブログ更新時にラインに通知が届きます♪

コメント
コメント一覧 (4)
本格的に冬になって、鍋が恋しい季節になってきたねー。
湯豆腐も美味しそう。
湯豆腐もいろいろ工夫すれば、飽きなく美味しく食べれるね(´艸`*)
美味しそう。
体温まるし、飽きないってええよねー!!
ほんっと寒すぎるわ(笑
湯豆腐も美味しかったけど鍋もしたーい。
しゃぶしゃぶもすき焼きも~♪
湯豆腐大好きだわー。
今回の記事はめずらしく(?)たくさん作っても困らなかったよw