【レシピブログの「この1本で超カンタン エスニック風アレンジ」レシピモニター参加中】
少し曇ってはいますが気温は上昇するらしい。
なんだか3月に入っていっきに春を感じる今日この頃です。
穏やかな日曜日。いかがお過ごしですか?
スパイス大使のテーマから、今日はレッドカレー味の副菜を作ってみました。
小さなおかずなので、副副菜でもいいくらいの、ちょっとした一品です( ´艸`)
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
レシピブログに参加中♪

こんな感じのが2皿。私と夫の今夜用に作りました。
レッドカレー、普通なら夫は絶対食べられない辛さなんですが
実はあるものと和えてまろやかにし、食べやすい味にしてみました。
辛いのがお好きな方は、このまろやかさを保ったまま、ペーストの量を倍量などにしてください。
【下準備】

【作り方】
あるもの=マヨネーズ♡

1.フライパンにマヨネーズを加えて中火にかけ、ちくわとしめじを炒める。

2.ちくわとしめじにマヨネーズが馴染んだら豆苗を加えて混ぜ合わせる。
3.豆苗がしんなりしてきたら火を止め、レッドカレー味を混ぜ合わせる。
少量だけどマヨネーズで炒めるだけでまろやかな風味に早変わりっ!
時折舌にピリッとした感じはあるけど、スパイスの味わいをもったまま
辛すぎることなく、食べやすい美味しさとなりました。
ちくわ、しめじ、豆苗。どれも嬉しい節約食材( ´艸`)
しかも、すべてが火の通りやすい食材なので、炒めている時間はあっという間です。
朝作って夜食べる、みたいに時間が空く場合は、豆苗は少しシャキシャキ感が残る程度にしておき
食べる前にレンチンするか、炒めなおせばOK。
レンチンは簡単なんだけど、想像以上に豆苗がしな~ってなっちゃったり
作ったときの食感とは微妙に変わってしまうので
私的にはさっと1分ほど火にかける方がいいかな?とは思います。

小さなおかずだけど、あるとないのとではやっぱり違います!
5分もあればできるので、正直わざわざ作り置きする必要もないと言えばないんですけど
時間がある時に作っておくというのも、ある意味大事ですよね~╰(*´︶`*)╯

豆苗は使ったら水につけおいて、リボベジとして再利用する。
もうみなさんご存知ですよね♪
私も毎回こうして育てながら、美味しく食べてます。
今回もこうして元気に育ってくれた豆苗を使ってますが・・・
土に植えるとまさにこれ豆苗!?って思うくらい元気に育つので面白いですよ~( ´艸`)
昨年、土に植えてさやえんどうを収穫したまでの記事を書いてます。
最近暖かくなったせいか、割とよく読んでいただいているようです╰(*´︶`*)╯
興味をもったらぜひこちらをご覧下さいね

豆苗=さやえんどうの事実☆スーパーの豆苗を水じゃなくて土に植えてみた!
日本ブログ村のランキングに参加中。ポチっとして頂けたら嬉しいです!

読者登録ありがとうございます。ブログ更新時にラインに通知が届きます♪

少し曇ってはいますが気温は上昇するらしい。
なんだか3月に入っていっきに春を感じる今日この頃です。
穏やかな日曜日。いかがお過ごしですか?
スパイス大使のテーマから、今日はレッドカレー味の副菜を作ってみました。
小さなおかずなので、副副菜でもいいくらいの、ちょっとした一品です( ´艸`)
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!

ちくわとしめじの豆苗炒め(2人分) 時間:5分

こんな感じのが2皿。私と夫の今夜用に作りました。
レッドカレー、普通なら夫は絶対食べられない辛さなんですが
実はあるものと和えてまろやかにし、食べやすい味にしてみました。
辛いのがお好きな方は、このまろやかさを保ったまま、ペーストの量を倍量などにしてください。
【材料】
・豆苗...1/2袋
・ちくわ...1本
・しめじ...1/3袋
・マヨネーズ...小さじ1
・クッキングペースト レッドカレー味...大さじ1~
・豆苗...1/2袋
・ちくわ...1本
・しめじ...1/3袋
・マヨネーズ...小さじ1
・クッキングペースト レッドカレー味...大さじ1~
【下準備】

- 豆苗は3等分にする。
- ちくわは1cm幅で切り、しめじは石突を取り除いて食べやすい大きさにほぐす。
【作り方】
あるもの=マヨネーズ♡

1.フライパンにマヨネーズを加えて中火にかけ、ちくわとしめじを炒める。

2.ちくわとしめじにマヨネーズが馴染んだら豆苗を加えて混ぜ合わせる。
3.豆苗がしんなりしてきたら火を止め、レッドカレー味を混ぜ合わせる。
少量だけどマヨネーズで炒めるだけでまろやかな風味に早変わりっ!
時折舌にピリッとした感じはあるけど、スパイスの味わいをもったまま
辛すぎることなく、食べやすい美味しさとなりました。
ちくわ、しめじ、豆苗。どれも嬉しい節約食材( ´艸`)
しかも、すべてが火の通りやすい食材なので、炒めている時間はあっという間です。
朝作って夜食べる、みたいに時間が空く場合は、豆苗は少しシャキシャキ感が残る程度にしておき
食べる前にレンチンするか、炒めなおせばOK。
レンチンは簡単なんだけど、想像以上に豆苗がしな~ってなっちゃったり
作ったときの食感とは微妙に変わってしまうので
私的にはさっと1分ほど火にかける方がいいかな?とは思います。

小さなおかずだけど、あるとないのとではやっぱり違います!
5分もあればできるので、正直わざわざ作り置きする必要もないと言えばないんですけど
時間がある時に作っておくというのも、ある意味大事ですよね~╰(*´︶`*)╯
豆苗=再生野菜

豆苗は使ったら水につけおいて、リボベジとして再利用する。
もうみなさんご存知ですよね♪
私も毎回こうして育てながら、美味しく食べてます。
今回もこうして元気に育ってくれた豆苗を使ってますが・・・
土に植えるとまさにこれ豆苗!?って思うくらい元気に育つので面白いですよ~( ´艸`)
昨年、土に植えてさやえんどうを収穫したまでの記事を書いてます。
最近暖かくなったせいか、割とよく読んでいただいているようです╰(*´︶`*)╯
興味をもったらぜひこちらをご覧下さいね


豆苗=さやえんどうの事実☆スーパーの豆苗を水じゃなくて土に植えてみた!
日本ブログ村のランキングに参加中。ポチっとして頂けたら嬉しいです!

読者登録ありがとうございます。ブログ更新時にラインに通知が届きます♪

コメント
コメント一覧 (2)
ちくわとしめじの豆苗炒め
美味しそうですね
素晴らしいお料理
うれしいレシピありがとうございます
いつもありがとうございます。