鶏ひき肉+鶏皮を使った種でハンバーグを作りました。
ちょっと変わり種なのは、ここにレーズンが入っていること。
レーズンの甘酸っぱさ+夏らしい香りを味わえるように
庭から大葉を摘んできてつつみ焼きにしてみましたょ╰(*´︶`*)╯
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
レシピブログに参加中♪

カリフォルニア・レーズンをたっぷり入れたけど、甘すぎず、ほんのり優しい味わいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【下準備】



1.フライパンにグレープシードオイルを入れて火にかける。
2.種を入れたら弱火にし、蓋をして1分蒸し焼きにする。ひっくり返して再度蓋をしさらに1分蒸し焼きにする。

今回使った大葉はとっても大きなものだったので
綺麗に洗ってからキッチンペーパーで水気をふきとり、2等分にしました。
スーパーで売っている普通サイズなら2枚用意しておきましょう。

両面がふんわり焼けたらいったん取り出し、裏向きにした大葉でくるみます。

3.再度フライパンに戻し、蓋をして1分。ひっくり返してさらに1分蒸し焼きにする。

ふんわり食感の鶏バーグ。
カレーパウダーを入れることでほんのりスパイシーとなり、レーズンが甘すぎない美味しさに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そのままでも優しい味わいですが、ポン酢をちょろっとかけてもいいかな(๑´ڡ`๑)
沢山作ってお腹一杯食べるというよりは、ちょっとおつまみ的に~な感じかも。
ワインのお供に合うような一品。これをつまみに呑めるよ~٩(ˊᗜˋ*)و
日本ブログ村のランキングに参加中!


先週の金曜日、雨の中東京まで行ってきました。
これまで年に1~2回東京へ行く機会はあったのですが
このレンガ造りのthe東京駅は実は今回初めて見ることが出来ました。
いつも品川で降りるか、新幹線の八重洲側へ出ることが多かったので・・・(´▽`) '`,、'`,、
今回は、カリフォルニア・レーズン協会様とNadiaさんの共同企画で
「 カリフォルニア・レーズンの魅力」を伝えるイベントがありまして。そちらに参加させて頂きました!
今日使ったカリフォルニア・レーズンはそのお土産で頂いたもの。
レーズンってもっぱらお菓子やパンなどに使うイメージが多くて、なかなか普段の料理に取り入れるのが難しいと感じてたのが正直なところですが
クッキングアンバサダーのみなさんのお料理を見て試食させていただき
こんなに普通に「おかず」に使えるんだ!と驚きました。
イベントの様子は改めて書きたいと思いますが
早速レーズンを使って作ってみたのでひとまずブログアップです( ´艸`)
読者登録ありがとうございます。ブログ更新時に通知が届きます♪

ちょっと変わり種なのは、ここにレーズンが入っていること。
レーズンの甘酸っぱさ+夏らしい香りを味わえるように
庭から大葉を摘んできてつつみ焼きにしてみましたょ╰(*´︶`*)╯
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!

レーズンの入った鶏バーグ。大葉つつみ焼き(2人分)時間:15分

カリフォルニア・レーズンをたっぷり入れたけど、甘すぎず、ほんのり優しい味わいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【材料】
A鶏ひき肉...50g
A鶏皮...50g
B茹でほうれん草...1束分(100g)
Bカリフォルニア・レーズン...30g
Bカレーパウダー・片栗粉...各小さじ1
B塩...少々
・大葉...1~2枚
・グレープシードオイル...小さじ1
グレープシードオイルを使ってますが、オリーブオイルでもサラダ油でもOK!A鶏ひき肉...50g
A鶏皮...50g
B茹でほうれん草...1束分(100g)
Bカリフォルニア・レーズン...30g
Bカレーパウダー・片栗粉...各小さじ1
B塩...少々
・大葉...1~2枚
・グレープシードオイル...小さじ1
【下準備】

- ボウルに【A】を入れて軽くこねる。(鶏皮は事前に1~2cmにカットしておきます)
- 茹でほうれん草は細かく刻んでおく。

- ボウルに【B】を加え、粘り気が出るくらいこねたら、種を2等分にする。

1.フライパンにグレープシードオイルを入れて火にかける。
2.種を入れたら弱火にし、蓋をして1分蒸し焼きにする。ひっくり返して再度蓋をしさらに1分蒸し焼きにする。

今回使った大葉はとっても大きなものだったので
綺麗に洗ってからキッチンペーパーで水気をふきとり、2等分にしました。
スーパーで売っている普通サイズなら2枚用意しておきましょう。

両面がふんわり焼けたらいったん取り出し、裏向きにした大葉でくるみます。

3.再度フライパンに戻し、蓋をして1分。ひっくり返してさらに1分蒸し焼きにする。

ふんわり食感の鶏バーグ。
カレーパウダーを入れることでほんのりスパイシーとなり、レーズンが甘すぎない美味しさに٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そのままでも優しい味わいですが、ポン酢をちょろっとかけてもいいかな(๑´ڡ`๑)
沢山作ってお腹一杯食べるというよりは、ちょっとおつまみ的に~な感じかも。
ワインのお供に合うような一品。これをつまみに呑めるよ~٩(ˊᗜˋ*)و
レシピのPoint♪
- 片栗粉を加えることで、ふんわりしたハンバーグとなります。
- 鶏皮は鶏むね肉を調理するときに取り除いておいたものを使用しました。
鶏皮をなくして鶏ひき肉を倍量にして作ることもできますが、鶏皮を入れることで食感の違いも楽しめます。
日本ブログ村のランキングに参加中!


先週の金曜日、雨の中東京まで行ってきました。
これまで年に1~2回東京へ行く機会はあったのですが
このレンガ造りのthe東京駅は実は今回初めて見ることが出来ました。
いつも品川で降りるか、新幹線の八重洲側へ出ることが多かったので・・・(´▽`) '`,、'`,、
今回は、カリフォルニア・レーズン協会様とNadiaさんの共同企画で
「 カリフォルニア・レーズンの魅力」を伝えるイベントがありまして。そちらに参加させて頂きました!
今日使ったカリフォルニア・レーズンはそのお土産で頂いたもの。
レーズンってもっぱらお菓子やパンなどに使うイメージが多くて、なかなか普段の料理に取り入れるのが難しいと感じてたのが正直なところですが
クッキングアンバサダーのみなさんのお料理を見て試食させていただき
こんなに普通に「おかず」に使えるんだ!と驚きました。
イベントの様子は改めて書きたいと思いますが
早速レーズンを使って作ってみたのでひとまずブログアップです( ´艸`)
読者登録ありがとうございます。ブログ更新時に通知が届きます♪

コメント
コメント一覧 (4)
レーズン入りの鶏バーグってどんな感じなんだろ。。
大葉も一緒だから、あまり甘みを感じないのかなー。
我が家はレーズンを好まない人がいるのでお料理に使うことは
ないのだけど。
みんなのお料理、素敵で美味しそう♪
レーズンが入ったお肉系ってイメージしにくいよね。
私もそうだった(;´∀`)
でもイベントで美味しいって思ったから作ってみたよ。
レーズンを食べれば確かに甘いんだけど、お肉そのものや
大葉がさっぱりしてるから食べやすいかなぁ。
でも苦手な人も多いもんねw
鶏肉とレーズンてあわせたことないよー♡
どんなかんじなんだろう?大葉で巻かれていて
あっさりと爽やかに食べられそうだね!
レーズン昔はあまり得意じゃなかったけど
いまは割と食べられるようになったの。
健康にもよさそうだから、わたしも買って
こようかな♪
合わせたことないよね(笑
私ももちろん初めての経験w でも美味しかったよ~
レーズンの部分はもちろん甘めなんだけど
そんなに気になるほどでもなく、お肉は淡泊だし大葉がいい感じょ♪