午後から急激に気温が上がりましたね。
南風はそれなりにあるんだけど、我が家のリビングは家の中心に位置し
南側に窓が無い為、この部屋だけどんどん気温上昇。
気づけば温度計は30℃となってました(´▽`) '`,、'`,、
さすがに夫からも、エアコンつけようか?と言われましたょ。
熱中症対策にも、そこは我慢大会する必要なし♪
速攻つけて、今は快適にブログを書いてます( ´艸`)
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
レシピブログに参加中♪

始めは普通にフライパンで炒めようかと準備してたのですが、あまりの暑さに急遽レンチンに変更しちゃいました。
それでも十分。わざわざフライパン出してきて火を使う必要ないわーな簡単&時短レシピです。
【下準備】

青梗菜&エリンギ、両方で140gでした。
このあとレンジ加熱しますが、量によって加熱時間が異なる場合があります。
様子を見ながら調理してくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【作り方】

耐熱容器(今回はタッパ)に【A】を入れ、蓋をして600wのレンジで2分加熱。

加熱後、水分が下の方にたまっているので取り除いてください。
その後、ツナ缶など【B】を加えてよく混ぜ合わせます。
そのまま、温かい状態でも美味しく食べられますが、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしていただくと
味が落ち着いてより旨味が増します。
その後は、温めなおしても、今は暑い時期だから冷たい状態でも美味しく食べられますょ(๑•̀ㅂ•́)و✧
塩+ガーリックパウダーですが・・・私はこれを愛用しています。

一度に味付けが決まるからラクチン♪
ハウスさんのスパイス加工品です。塩のほか、でんぷん、ガーリックパウダー、ガーリック、ブラックペパー、ローストガーリックパウダー、ホワイトペパーなどが含まれています。
でも基本、お好みのもので調味していただければ構いません╰(*´︶`*)╯
↓↓こちらに工程写真をすべてのせています。

Comment
簡単なので特別必要ないかもしれませんが、よろしければご覧下さいね。 レシピのお気に入り登録や、場合によって印刷なども出来ますょ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
レンジ加熱後の水分はしっかりとってください。でないと味が薄まってぼやけてしまいます。

大皿に盛り付けちゃったけど、小鉢にして日本酒やビールなどのおつまみとしても~( ´艸`)

食べるときに醤油を回しかけると、ふわっと香りが鼻にぬけ、これまた美味しく感じますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
日本ブログ村のランキングに参加中!

読者登録ありがとうございます。ブログ更新時に通知が届きます♪

南風はそれなりにあるんだけど、我が家のリビングは家の中心に位置し
南側に窓が無い為、この部屋だけどんどん気温上昇。
気づけば温度計は30℃となってました(´▽`) '`,、'`,、
さすがに夫からも、エアコンつけようか?と言われましたょ。
熱中症対策にも、そこは我慢大会する必要なし♪
速攻つけて、今は快適にブログを書いてます( ´艸`)
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!

青梗菜とエリンギのツナ和え(2人分)時間:5分

始めは普通にフライパンで炒めようかと準備してたのですが、あまりの暑さに急遽レンチンに変更しちゃいました。
それでも十分。わざわざフライパン出してきて火を使う必要ないわーな簡単&時短レシピです。
【材料】
A青梗菜・エリンギ(大)...各1本
A鶏がらスープの素...小さじ1
A水...大さじ1
Bツナ...1缶(70g)
B塩・ガーリックパウダー...少々
醤油(お好みで)...ひとまわし
A青梗菜・エリンギ(大)...各1本
A鶏がらスープの素...小さじ1
A水...大さじ1
Bツナ...1缶(70g)
B塩・ガーリックパウダー...少々
醤油(お好みで)...ひとまわし
【下準備】

- 青梗菜は良く洗い、水分を軽く切ってから食べやすい大きさに切る。
- エリンギは縦に4等分してから2cm幅に切る。
青梗菜&エリンギ、両方で140gでした。
このあとレンジ加熱しますが、量によって加熱時間が異なる場合があります。
様子を見ながら調理してくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
【作り方】

耐熱容器(今回はタッパ)に【A】を入れ、蓋をして600wのレンジで2分加熱。

加熱後、水分が下の方にたまっているので取り除いてください。
その後、ツナ缶など【B】を加えてよく混ぜ合わせます。
そのまま、温かい状態でも美味しく食べられますが、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしていただくと
味が落ち着いてより旨味が増します。
その後は、温めなおしても、今は暑い時期だから冷たい状態でも美味しく食べられますょ(๑•̀ㅂ•́)و✧
塩+ガーリックパウダーですが・・・私はこれを愛用しています。

一度に味付けが決まるからラクチン♪
ハウスさんのスパイス加工品です。塩のほか、でんぷん、ガーリックパウダー、ガーリック、ブラックペパー、ローストガーリックパウダー、ホワイトペパーなどが含まれています。
でも基本、お好みのもので調味していただければ構いません╰(*´︶`*)╯
↓↓こちらに工程写真をすべてのせています。
by ひなちゅん
調理時間:5分

始めはフライパンで炒めようと思って準備してたのですが、あまりの暑さにレンチンに変更しちゃいました。ツナの旨味とエリンギの食感があっさりしている青梗菜とよく合うおかずです。小皿に入れてビールやお酒のおつまみとしても♪出来上がり後は粗熱をとったあと冷蔵庫で冷やす方が味がしみわたり美味しさが増します。温めなおしても、冷たい状態でも美味しく食べられます。
簡単なので特別必要ないかもしれませんが、よろしければご覧下さいね。 レシピのお気に入り登録や、場合によって印刷なども出来ますょ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
レシピのPoint♪
ツナの油は気になる方は取り除いていただいても構いませんが、そのまま使うことで旨味が増します。(油の中には栄養分も含まれてるので、使わなくちゃもったいない・・・と私は思ってます)レンジ加熱後の水分はしっかりとってください。でないと味が薄まってぼやけてしまいます。

大皿に盛り付けちゃったけど、小鉢にして日本酒やビールなどのおつまみとしても~( ´艸`)

食べるときに醤油を回しかけると、ふわっと香りが鼻にぬけ、これまた美味しく感じますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
日本ブログ村のランキングに参加中!

読者登録ありがとうございます。ブログ更新時に通知が届きます♪

コメント
コメント一覧 (4)
うちも夕方帰宅してから、エアコンつけたわ。
今から揚げ物だから、余計にね^^
おうちを冷やしておきたいわ・・・
電子レンジでチンして作るお料理って いいよね。
ツナのうまみで、青梗菜も美味しくなりそう!
この ガーリックパウダー
我が家も去年開けて使ってたよ~
こんなに大きいサイズ
使い切るの大変だなぁ~って 開けた時は思ってたんだけど、
気が付いたら、全部使い切っていて 今はないよ~~
エアコン、我が家は1日中、ついてるわー(笑)
特に週末の昼間はオーブンを使うことも多いしね~。
家で快適に過ごしたいからね~(^^;
レンチン料理やスタミナ料理な味付け、これからどんどん増えてきそう~♪
ほんと午前中はそれほどでもなかったんだけど
キッチンにたったら一気に暑くなった気がするわ。
確かに、揚げ物前はエアコン必須やね(;^_^A
いきなり予定変更で(笑
私も結構使ってるわ。意外と量使うよね。
後どれだけ残ってるんだろう(笑
オーブン使うならなおさらエアコン必須な時期だわ、
パンとか焼いてるとほんと暑くなるもんね。
これからはほんと、レンチンやスタミナ料理やら
そういうのが増えてくね。間違いないわ(笑