こんにちはぁ
午前中は曇ってましたが、ようやく青空が見え始めました。
と同時に・・・暑くなってきましたょ
まだまだ残暑が厳しいですね
昨日は、HCで、いくつかお持ちかえりしてきました
道産子(どさんこ)ラベンダー
すずなりブロッコリー
ポーチュラカ(4色)
久しぶりにお花ちゃん登場です
道産子ラベンダーは、¥980が¥680とお安くなってました
花の時期が終わって・・・見切り品コーナーが充実してました。
それもどうかと思うけど・・・。
まぁ、お買い求めはしやすいですケドネ~
まだ、いい大きさの鉢がなくって植え替えできてないのですが
来春の花の時期を楽しみに、おおきくなぁれ~って育てて
いこうと思います。
ブロッコリーは、初夏に購入したものは花が咲いてしまい・・・
食べることができませんでしたので
今度は、食べることを目的に・・・育てたいと思います
ポーチュラカは、買おうかな~どうしようかな~と
実は春から悩んでたもの。
昨日は思い切って、白・赤・ピンク・レモンイエローの4色を買ってきました
そしたらねー
早速・・・今朝、お花が咲いてるんですよ~
もう、とってもびっくり
でも、嬉しくなっちゃいました
早く鉢いっぱい育って、トレニアのように
もりもりになるといいなぁ・・・って思います
今朝は、オクラの花も咲いてくれたし。
なぜかウチに住み着いてしまったアマガエルくんも
毎日元気な様子を見せてくれます
この鉢・・・「アシタバ」なんですが、昨日思い切って
葉っぱを落としました。
何故って・・・
この夏、ずーっと幼虫のエサとなってしまい、一度も収穫できなかったんです。
また切ったところから、新しい芽が出てくることを祈りつつ・・・
昨日はさよならしましたょ。
虫が苦手な方、ごめんなさいね。
ちょっとお写真のっけますょ~
こんな感じでねー。
なんの幼虫かわからないのですが、アシタバと、パセリ、ミントなどで
よく見かけます。
上のお写真は昨日の夕方。
昨日の朝にはいなかったの・・・
もう、ちょっとした瞬間に大量発生
困ります~
そして、パセリが大好きな子はこちら。
ちょっとボケちゃいましたが・・・
これって、アゲハ蝶の幼虫かしら・・・
もう、今年はいろんな幼虫を見たおかげで、この子はまだキレイだわ~
って余裕をもって見ることができるようになりましたょ
それでも・・・大きくなると怖いので、
小さいうちにパセリごとちぎって、庭のすみっこへポイしてます
パセリは、ものすご~く大きくなって食べきれないほどなので
虫さんのエサとなってもまぁいっか~って
ひろ~い心をもてるのだけど・・・
アシタバはもう何度も被害にあって・・・
しかも一度も食べれてないのでちょっと悔しい・・・
バッタもそうだけど、今年の夏は虫さんの被害がひどかったです。
これから・・・だんだん少なくなっていくだろうけど、
まだまだしばらくはいるのだろうなぁ・・・。
あんまり殺虫剤を使いたくないので、普段は木酢液をふりかけるくらい。
だから、虫さんにとってはきっといごこちがいいのでしょうねぇ
お願いだから
すずなりブロッコリーにはつかないでねー・・・
と思いながら
今日もまた、お水やりをするhinatunなのでした~
コメント
コメント一覧 (12)
うんうん。割と育てやすい花らしいね。
夏の暑さにも強いから、最近はやってきたのかな~なんて
思います♪
どんどん増えるので花壇にはもってこいだし、
冬越しさえできれば、来年も咲いてくれるから
なんとか頑張って冬越ししたいなぁって思うよ~♪
癒されるお花だよねぇ❤
びっくり!でも日中はかわいい花を咲かせてくるれるから癒されます。
アシタバについているのは、よく見るアゲハ蝶の幼虫ですなあ。昔、実家によくいました。もうひつのも種類の違うアゲハチョウの幼虫ですわ。
虫ばかりは、なかなか退治しきれないから困ったもんですなあ。
おはようございます~♪
やっぱり・・・アゲハの幼虫らしいね~。
ホント見るたびガーンってなっちゃうょ(泣
アゲハ、柑橘系好きらしいので・・・レモンの木!
そのまんまじゃないですかぁ~(ノ゚ο゚)ノ
うんうん。そうみたいだねぇ。
地植えにしようか迷ったんだけど・・・今植える場所を探す方が大変で(笑
プランターにしましたの。
アゲハ蝶の幼虫かぁ。
もう、ひっきりなしに飛んでるもんね。
なるほど~ってカンジだわ。
そうそう。ほんとに・・・(泣
共存は別にいいんだけど、先に食べられるのは悔しいじゃない!?
まず、アシタバについているのはアゲハチョウの幼虫。
もう少したつと緑色になります。
今は鳥のフンに擬態しているんです。
アシタバは柑橘類の植物なのでしょうか?
アゲハの幼虫が食べるのは柑橘系のものだけかと思っていましたが。
パセリの方はキアゲハの幼虫。
9月2日の僕のブログに成虫の写真がありますが、アゲハよりも都市部ではレアで、模様も若干違います。
昔、買ったキャベツについてた青虫を育てたことがあるんですけど、
いつ見てもキャベツ食べてるんですよねぇ。
多分、そちらの幼虫も同様に、モリモリ食べてるでしょうから、植物サイドは大変。
虫を養うためにガーデニングをしてるわけではないのですからね。
リラックマバスに乗って、もらいに行きたいです!
ですよねぇ・・・(笑
私も、虫さんが食べるくらい美味しいんだよ~
って旦那サマにいつも言ってます。
っていうか、そう思わないと、なかなかやりきれない・・・(汗
酢水ですかぁ。
お掃除に使うくらいしか思いつきませんでした。
早速明日作って撒いてみますね!
ありがとうございました。
うんうん。
頑張りましょうね~♪
可愛いょね~!
私は今夏初めて育てましたが
その可愛さにメロメロです(笑
それに唯一枯らさず今も沢山可愛い花を咲かせて私を癒やしてくれてます☆
割と強い花なのかしら?
あはは・・・
ほんと、子供ってすごいよね(笑
男の子ならともかく・・・
私も、考えられません(汗
お花がいっぱい咲いてるね~♪明るいお庭で嬉しくなっちゃう~♪パセリについてる幼虫はキアゲハ蝶の幼虫だね~。もういっちょのは、うちのレモンにもついててさー泣。
飼育ケースで育ててました・・・☆
ちょうちょになったら、空に返す(?)んだそうな☆
虫が苦手なあたくしはビックリでしたよ~!!
子供はナゾや・・・(笑
おぉ!さすがお詳しい・・・(笑
あの黒いのも、アゲハ蝶なんですねぇ。
しかも、緑になるんですね~。
それは・・・次見つけたら(って多分、明日も見ると思うのですが・・・)
もうすこしそのままにして緑になるのを観たいかもです(笑
もう、ほんと、ひたすら食べてますよ(泣
あっという間に、穴だらけの葉っぱになるか、
茎しか残っていないです(笑
アシタバは、せり科の植物だそうです。
ハーブとしても売られてます。
天ぷらが有名ですね~(笑
わかりますわかります(>_<)
虫だらけです(:_;)
でもね~
お家栽培は
それがいいとこでもあり
虫が食べれるほど
無農薬ってこってすが~
お酢30cc
を400ccのお水で薄めて
散布するとわりと
いい感じで居なくなってます♪
ただ、
お水まいちゃうと
ながれちゃうので
しょっちゅうやらないと
です(笑)
お互い、
頑張りましょp(^□^;)q