2020年も残すところ、あと半日となりました。
皆様、忙しい年末をお過ごしでしょうか??
こちら岐阜では雪が降ってきています。
今年は大寒波。明日のお正月も寒い1日となりそうです。。。⛄
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
レシピブログに参加中♪

昨日、栗きんとんを作りました。
栗の甘露煮とさつまいもを使った簡単なものですが、これがここ数年の我が家の味。
金箔は明日、器に盛り付けた時に振ります。
詳しい作り方はこちらからどうぞ。
今日は、朝からおせち準備として3品作りました。

だし巻き卵と伊達巻。それからお煮しめ。

いつもと比べ、かな~り少ない品数・・・
無理せず、食べれるものだけ作りました。
というのも。。。
この年末、昨年から本格的に介護が始まった義父が他界し
仕事休みに入ったとたん、バタバタの日々が始まったのでした。
市役所等も年末年始のお休みに入っているため
健康保険とか介護保険とか年金とか・・・そんな事務処理等は年が明けてから。
遠距離なので・・・夫と私の平日の仕事休みを調整する予定。
実はこれがなかなか難しい・・・(;^_^A
義父は末期の肝臓がんでした。
分かったのはこの夏。たまたまほかの病状のためCTをとったら分かった!という偶然でした。
そして、11月に入った頃「あと3か月くらいかな」と先生から余命を教えていただきました。
年を越せるか越せないか。。。と夫とも話してたのですが
やはり食べられなくなると最後は早いですね。
10月から老健に入り、 義母と一緒に施設に迎えていただけたのですが
施設の方から看取りを言われ、結局1週間持ちませんでした。
私たちも最後に間に合わず。。。
それでも、翌日夫とふたり義父を見送り(義母はコロナの関係で老健から出られず)
葬儀というほどのものはなく簡単にすましたのですが
それでも、葬儀屋さんの心づくしに感謝する年末となりました。
義母の今後をとても心配していた義父の思いを胸に
これからも義母をできる限り見ていきたいと思っています。
遠距離介護の苦労はこの1年で十分身に染みたので、早いうちに岐阜に呼びたいと夫と話をしています。
途中、9月に叔母を見送りました。
この年末に訪問介護のお仕事もいったん区切りとしました。
来年からはサ高住でのお仕事を頑張ろうと思っています。
ブログを始めた時から、私にとって介護はもうきっても切れない世界です。
見送ることしかできないことは寂しいことですが、学ぶことも優しい気持ちになることも多くあります。
他人だからこそできる介護。
身内だからこそできる介護。
それぞれ日々の悩みも多いのですが、そういう複雑な気持ちも含めて
介護福祉士として利用者さん+ご家族さんへ寄り添う介護士でありたい。
来年からはまた1歩前へ進みながら、自分ができることをしていこうと思います。
料理ブログとしては更新は少なくなるかもしれませんが
自分にできることをする。
それを念頭に、来年も頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様。よいお年をお迎えください。
日本ブログ村のランキングに参加中!

LINE読者機能がリニューアルしました!ブログ更新時に通知が届きます♪

皆様、忙しい年末をお過ごしでしょうか??
こちら岐阜では雪が降ってきています。
今年は大寒波。明日のお正月も寒い1日となりそうです。。。⛄
(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!


昨日、栗きんとんを作りました。
栗の甘露煮とさつまいもを使った簡単なものですが、これがここ数年の我が家の味。
金箔は明日、器に盛り付けた時に振ります。
詳しい作り方はこちらからどうぞ。
今日は、朝からおせち準備として3品作りました。

だし巻き卵と伊達巻。それからお煮しめ。

いつもと比べ、かな~り少ない品数・・・
無理せず、食べれるものだけ作りました。
というのも。。。
この年末、昨年から本格的に介護が始まった義父が他界し
仕事休みに入ったとたん、バタバタの日々が始まったのでした。
市役所等も年末年始のお休みに入っているため
健康保険とか介護保険とか年金とか・・・そんな事務処理等は年が明けてから。
遠距離なので・・・夫と私の平日の仕事休みを調整する予定。
実はこれがなかなか難しい・・・(;^_^A
義父は末期の肝臓がんでした。
分かったのはこの夏。たまたまほかの病状のためCTをとったら分かった!という偶然でした。
そして、11月に入った頃「あと3か月くらいかな」と先生から余命を教えていただきました。
年を越せるか越せないか。。。と夫とも話してたのですが
やはり食べられなくなると最後は早いですね。
10月から老健に入り、 義母と一緒に施設に迎えていただけたのですが
施設の方から看取りを言われ、結局1週間持ちませんでした。
私たちも最後に間に合わず。。。
それでも、翌日夫とふたり義父を見送り(義母はコロナの関係で老健から出られず)
葬儀というほどのものはなく簡単にすましたのですが
それでも、葬儀屋さんの心づくしに感謝する年末となりました。
義母の今後をとても心配していた義父の思いを胸に
これからも義母をできる限り見ていきたいと思っています。
遠距離介護の苦労はこの1年で十分身に染みたので、早いうちに岐阜に呼びたいと夫と話をしています。
今年と来年
今年は訪問介護のお仕事をしながら、義両親の介護に走る日々でした。途中、9月に叔母を見送りました。
この年末に訪問介護のお仕事もいったん区切りとしました。
来年からはサ高住でのお仕事を頑張ろうと思っています。
ブログを始めた時から、私にとって介護はもうきっても切れない世界です。
見送ることしかできないことは寂しいことですが、学ぶことも優しい気持ちになることも多くあります。
他人だからこそできる介護。
身内だからこそできる介護。
それぞれ日々の悩みも多いのですが、そういう複雑な気持ちも含めて
介護福祉士として利用者さん+ご家族さんへ寄り添う介護士でありたい。
来年からはまた1歩前へ進みながら、自分ができることをしていこうと思います。
料理ブログとしては更新は少なくなるかもしれませんが
自分にできることをする。
それを念頭に、来年も頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆様。よいお年をお迎えください。
日本ブログ村のランキングに参加中!

LINE読者機能がリニューアルしました!ブログ更新時に通知が届きます♪

コメント